Q:量が多いので、もれが気になります!
その時の量に応じて適切なアイテムを使えば大丈夫です。
羽根付きタイプや防水シート内蔵タイプもあるから多い日も安心。しっかり吸収してくれます。
といっても、はじめて使う時はどのくらい吸収するのか、どのくらいで交換すればいいのか、わからないですよね。
まずは自宅で・・・様子をみながら使ってみることをおすすめします♪
Q:かぶれない?
布だから通気性がとても良いです!布ナプにしてからかぶれがすぐによくなった方がたくさん!
使い捨てナプキンは、いくら「サラサラ」とうたっているとはいえ、ビニール素材からできているもの。ムレて当然です。
ただ、布ナプキンでも「防水シート」「吸水体」入りのものは、ポリエステル等が使用されています。
表面は布ですし、三つ折りタイプなどを重ねて使えば、厚みが空気層になりかぶれにくいですが、極端にかぶれやすい方は、「防水シート」「吸水体」なしのものをおすすめします。
トイレに行ってショーツを下ろすときの「べりべりっ」としたいやな感触も、布ナプキンならありません!
Q:汚れは落ちるの?
これがきれーいに落ちるんです!
乾燥させない・お湯につけないことに気をつければOK!
詳しくは、【布ナプキンの洗い方】をご覧ください。
実は、一番汚れが落ちやすいのは、2、3日目の多い日の血液。
サラサラしているので水につけておくだけできれいに落とせます。
はじまり、終わりの水分が少ない茶色っぽい血液は落ちにくくなりますので、【布ナプウォッシュ】をつけ置きの水にたらしてお使いください^^
汚れが落ちにくい血液は、もしかしたら血液自体が汚れているのかも!?
布ナプキンを使うと、自分の血液をしっかりチェックできるので、自分の体調を見つめ直すいいチャンスです♪
マクロビオティックでは、血液の汚れが全ての病気の原因だとも言います。
血液を汚す肉・乳製品・油っこいもの、白砂糖や添加物の入ったものはなるべく避けるといいでしょう。
食べ過ぎもよくありません。
大気汚染、ストレス、疲れ、体質などいろいろな原因があると思いますが、なるべくデトックスを心がけ、たまにプチ断食をしたり、お風呂にゆっくりつかって汗をたくさんかく、運動をするなど、食べ物・生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか^^
Q:においが気にならない?
通気性がいいので、使い捨てのようないやなにおいがありません。このポイントは高いです!
ただし、夏場は腐敗しやすいので、つけ置きの際に、時間を長くしすぎるとすごいニオイになります!^^;
Q:交換する頻度は?
使い捨てと同じくらいの頻度です。特に多い日は2、3時間おきに交換しましょう。
慣れてきたら外出だってへっちゃらになります♪
少ない時に長時間同じ布ナプキンのままだと、血液が乾燥して汚れが落ちにくくなります。
少ない時は、量に応じた薄めの布ナプキンを使って、3、4時間おきには交換することをおすすめします。
Q:着用した時に外から目立ちませんか?着用中にズレませんか?
三つ折りタイプのような厚みがあるものを着用していても、思ったほど目立つことはありませんが、
気になる方は、ぴったりしたジーパンやパンツは避けた方が良いでしょう。
外出やオフィスでは、薄くても吸収力のあるタイプの布ナプキン【dシリーズ】や【fシリーズ】をご使用いただくと良いかと思います。
布ナプキン着用中は、なるべくぴったりしたショーツを使用してください。
ゆるいショーツですとズレが生じます。
オーガニックコットンの【布ナプキン対応ショーツ】もございます。
Q:冷え性なので冬寒くないのか(交換できるまでの間に冷たくなってしまわないか)と、びちょびちょ感などがどうなのかなどが気になります。
布ナプキンを使用すると、生理痛が軽くなる方もたくさんいらっしゃいます。
これは布で体が暖まるため・・・、ということは、逆にケミカルナプキンでは冷えていたのだな〜と思います。
血液が冷たくなっていることはなく、取り替えるときは体温でほかほかしています(笑)
びちょびちょ感も特になく、ケミカルナプキンより使用感はだんぜん爽快です!
取り替える時に肌にベタッと張り付く感じもありません。
Q:おりものや出産後の悪露にも使用できるのでしょうか?
おりものには、ライナーサイズがありますので、そちらをお使いください。
出産後の悪露にももちろん使用できます。
こちらも個人差がありますが、出産直後はかなり出血が多いので、夜用を使っても、
頻繁に交換する必要があるかもしれません。
出産後は体力がかなり落ちていますし、なるべく体を休めることや
赤ちゃんとしっかり密着して過ごすことが大事かと思いますので、
産後1週間くらいは無理をしないことをおすすめします。
<産後1週間のおすすめ対応法>
使い捨てナプキンの上に、いらなくなったTシャツなどを切ったはぎれを敷いておくと、
入院中でもナプキンと一緒に捨てれるので便利です。
はぎれはたくさん切っておくと、赤ちゃんの紙おむつに敷いたり、おしり拭きに使ったりと
活躍してくれます^^
Q:どのくらい買えばいいのでしょうか。
布ナプキンを揃える量は、人それぞれ。
血液の量や使う場所、交換する頻度、などで、用意する布ナプキンのタイプや枚数は変わってきます。
また、こまめに洗濯する時間のない方は、洗い替えをたくさん用意しておく必要があります。
まずは使ってみてほしいから、アメリでは【はじめてセット】をご用意しています。
本当にたくさんの方が「もっと早く使えばよかった!」と言ってくださいますし、
使い捨てナプキンが体(子宮)に及ぼす悪影響がとにかく怖いので、
一人でも多くの方に、早く使っていただきたいと思っています^^
【はじめてセット】は、持っていると便利なアイテムがひと通り入っていますが、
1回の生理期間中に足りる量は入っていません。
【はじめてセット】を使うことで、どのタイプの布ナプキンが、あとどれくらい必要かがわかりますので、
後からご自分に合った布ナプキンを必要な枚数揃えてください。
そうすることで、無駄な購入をする必要がありません^^
布ナプキンはメール便で発送できるので、こまめにご注文いただいても送料はお安いです。
買う前に「このアイテムはたくさん使いそうだな」と思っていても、
実際に使ってみると「いらないと思っていたものの方が使いやすい!」ということも多々あります。
悩むよりも【はじめてセット】。ぜひおためしください♪
Q:何年くらい使用できますか?
生地や使用頻度にもよりますが、6年間使っていてまだまだ使えるものもたくさんあります(店長の布ナプ歴は8年ですが、妊娠出産で約2年ブランクがあります)。
シミは血液とわかるようなものではなく、うっすら黒っぽくなっているだけです。
ライナーはほぼ毎日使用しているので、洗濯で生地がゴワゴワになるのが早く、1、2年で終わったものもあります。
Q:洗ったあと、あっけなく生地がボロボロになったりしませんか?汚れが落ちなくてゴシゴシしなくていいのかな?
生地や縫製はとても丈夫です。
オーガニックコットンや無漂白の生地はとても肌触りが良いですが、洗濯を繰り返すと、やはりゴワゴワになってきます。乾燥すると汚れが落ちにくくなりますので、早めに取り替え、水につけておくことをおすすめします。
ゴシゴシこすったり、手で固く絞ったりすることで、生地が傷みますので、手洗いは簡潔にしておき、あとは洗濯機で洗うことをおすすめします。脱水は短めに♪
|